「人も海も、豊かに」
金沢鮮魚は、離島にあるただの魚屋ではありません。
私たちの使命は、鮮魚流通を通じて「人も海も喜ぶ循環を作ること」、
海の資源や漁師の収入を削り、私たちの健康を犠牲にして成り立っている今の世界への挑戦状です。
お客様・取引先様・漁師さん・私たち仲買・海。
全員が豊かさを取り戻すために、これまでの業界や社会の常識に挑戦し、
あるべき水産業や食のあり方、人との向き合い方、
そして海との向き合い方を本気で追求しています。
食べ手(消費者)
末端の消費者に、「美味しく、健康で、新しい食体験」を届けることに強いこだわりを持っています。
そのために、「金沢仕立て」という独自の手法を編み出し、至高の鮮魚を最高の状態でお客様へ発送する技術と体勢を整えています。
さらに、「五島の醤」という完全無添加のフルーティーな魚醤油を開発し、今まで臭いがきつく魚醤に興味のなかった多くの方に、日々の食事に彩りを添える切り札としてお使いいただいています。
私たちが扱う魚はすべて天然ものであり、調味料や加工食品は人工香料・人工着色料・界面活性剤を一切使わない無添加食品です。
美味しいだけでなく、ベビーフードにも使われるレベルの安心・安全を、お客様に届けています。
他にも、五島の海の幸を活用した新商品も開発中です。
漁師(生産者)
近年、全国的に漁師の数が激減しています。
「稼げないこと」が大きな原因です。
効率重視、稚魚から成魚までを根こそぎ獲る漁法に偏ったため、市場価格が崩壊し、多くの漁師の収入が減りました。
特に、本来環境負荷が少なく持続可能性の高い一本釣り漁・定置網漁などは大きな打撃を受けました。
稼ぐ方法がたくさんある今の時代、毎日海に出て命を張って働いて、僅かな収入しか得られない仕事に、誰が憧れるでしょうか?
漁師がいてこそ私たちの商売は成り立ち、海の資源が守られることで私たちの手元に美味しい魚が届きます。
エコな漁法を実践する漁師から積極的に魚を仕入れ、十分な収入で生産者にお返しする。消費側に立つ人間としてあるべき姿を実現します。
取引先
金沢鮮魚は国内外の飲食店・宿泊施設・サプライヤーと取引させていただいていますが、
私たちは取引先の皆様を単なる卸先ではなく、「お客様に感動の食体験を届けるパートナー」だと考えています。
「金澤仕立て」による高品質で長期保存が可能な鮮魚や、五島の海が詰まった調味料「五島の醤」のお届けはもちろんのこと、
お店の看板となるようなメニューの開発・提案も行っております。
料理の腕では到底かないませんが、五島の素材のことなら誰よりも詳しい自信があります。
「こんな料理を作りたい」と仰っていただければ、「ではこういう魚がいいのでは、こういう組み合わせがよいのでは」と提案いたします。
良い魚を仕立てると同時に、金沢鮮魚はエコな漁法を実践する漁師から積極的に仕入れる、長期保存によりフードロスを減らす、発泡スチロールの廃止によるプラスチックごみを減らす、など人も海も豊かになれる方法を常に模索しています。
「金沢鮮魚なら一緒に歩んでいける」と言っていただけるパートナーであるべく、日々研鑽を重ねています。
海
誰しもがうすうす気づいていながら目をそらして来た現実があります。それは、「水産業者が海を削り取ることで利益を上げ、消費者がそれを後押ししてきた」という事実です。
美味しい魚が手に入りやすくなるのはいいことです。しかし、私たちは海という魚の源を見落としてきました。
私たちが遠い場所から来た魚を安価に買える背景には、効率性を重視した過剰捕獲により価格崩壊が起き、フードロスに繋がっているという構造があります。
誰か特定の人間が悪いわけではありません。世界の構造がそうなってしまっているのです。
反対に言えば、良い構造に変えれば、消費者は美味しい魚を食べ、飲食店・仲買は稼ぎ、漁師は正当な収入を得られるはずです。
鮮魚店として魚で商売をさせてもらい、また消費者として美味しい魚をいただいたを分、海に返していくために、アクションを起こしています。
金沢鮮魚の取り組み
循環型調味料
「五島の醤」の開発
5年の研究を経て、磯焼け(=海藻がなくなる現象)の原因であり、市場価値が低く見向きもされなかった対象魚たちを原料に魚醤油を開発しました。
「五島の醤」は五島列島の椿酵母を配合し、魚醤の臭みを消し、フルーティーな香りに仕上がっています。
製造で出た絞りかすはエサ代高騰に苦しむすっぽん養殖業者や農家に提供し、一切無駄な廃棄を出さない循環型調味料です。
「必要とされるほど、海の環境が良くなる」
私たちが目指す「人も海も喜ぶ」一つの形です。
発泡スチロールの廃止
現在の鮮魚配送には、ほぼ100%発泡スチロールが使われていますが、海洋プラスチックが大きな問題になっている今、
果たしてこのままでいいのだろうかと立ち止まりました。
本当に発泡スチロールが環境に悪いのか?というそもそも論から出発し、様々な研究結果を参考にダンボールと比較検討したところ、ダンボールに軍配が上がったので、少しでも環境負荷を軽減すべく、箱を耐水性ダンボールに切り替えました。
魚の鮮度を保つための真空袋や保冷剤袋も水溶性に切り替える予定です。こちらはまだ世の中に製品がないので、
開発をしてくださる方、協力してくださる方、ぜひご連絡くださいませ。
秘伝「金澤仕立て」による
フードロスの削減
鮮魚は通常、配達後2〜3日が生食の限度ですが、弊社独自の「金澤仕立て」を施すと、1週間、丁寧に扱えば1ヶ月後でも刺し身で食べることができます。
どんな魔法を使っているの!?と驚かれますが、産地でできる考えうるすべてのことを、ストイックに丁寧にやっているだけです。詳しい手法は秘密にしていますが、以前鮮魚仲間に見せた時は「そこまでやるの!?」と驚かれました。
金澤仕立てにより味がグンと良くなるのはもちろん、「食べきれなかったから捨てる」「賞味期限が切れたから捨てる」という食材ロスを減らすことができます。
「海を大切にする漁師」
から積極的に仕入れ
漁業と一言で言っても、様々な漁法があります。
残念ながら、その中には魚種や生育状態に関わらず無差別に大量に捕獲してしまうような漁法もあります。
金沢鮮魚では、一本釣り・曳縄・はえ縄・定置網など、エリアの魚を取り尽くさない漁法で捕獲された魚を積極的に仕入れるようにしています。
こちらは私たちだけ単体ではできないものですので、今のところ100%実現できてはいませんが、エコな漁法の水産物の仕入れ比率を引き上げ、私たちの使命である「人も海も喜ぶ循環」を実現に邁進していきます。
「人も海も喜ぶ循環」で、世界中が憧れるモデルケースに
「人も海も喜ぶ循環」を作り上げれば、我々も持続可能な形で鮮魚店を営むことができます。
このシステムや思想が全国に広がれば、日本の水産業が前近代的な遺産から未来の希望へと
姿を変えると信じています。
日本の水産業が、世界中が憧れるモデルケースになることだってできるのです。
私たちは、大金を稼ぎたいのではなく、世界を変えたいのです。
今の現状を考えると、無茶なことに聞こえるかもしれません。
でも誰かがやらなければ、私たちの海は本当に空っぽになって、みんなが困ってしまいます。
私たちが掲げる使命も、誰もついて来なければ、
そして商売として成り立たなければ、ただの絵に描いた餅です。
もし私たちの夢に共感してくださるなら、ぜひ応援していただきたいです。
鮮魚ボックスで最高の鮮魚を楽しむと同時に、
海の環境負荷を減らし、気概を持って働く漁師の収入が少し増えます。
魚醤でいつもの料理が美味しくなる裏側で、海が少しだけ豊かさを取り戻します。
このページを誰かにシェアや話すことで、私たちのストーリーが広がります。
そして飲食店・宿泊施設・サプライヤーの皆様、
我々は人々の生活、海の環境に大きなインパクトを与えることができます。
ただ鮮魚を仕入れるのではなく、食を通じて人の心を豊かにし、
末代まで素晴らしい海を残すために、
一緒に歩んでいただけたら本当に嬉しいです。